よくあるご質問Q&A
お客様からのお問い合わせをまとめております。
- お申し込み・お支払いについて
- Q1.申し込み方法を教えてください。
- Q2.申し込み後はどのような手順になるのでしょうか?
- Q3.金額・料金はいくらですか?
- Q4.支払方法には何がありますか?
- Q5.いつ支払えば良いですか?
- Q6.分割払いにはできませんか?
- Q7.値引きしてもらえませんか?
- Q8.キャンセルしたら返金してもらえますか?
- Q9.振込後に依頼内容に変更が生じたらどうすれば良いですか?
- サーバー、ドメインについて
- Q10.サーバーとは何ですか?
- Q11.ドメインとは何ですか?
- Q12.サーバー、ドメインは必ず必要ですか?
- Q13.推奨サーバー、ドメインはどこのサービスですか?
- Q14.推奨サーバーにはメールはついていますか?
- Q15.推奨サーバーにはアクセス解析はついていますか?
- Q16.推奨サーバーはSSLは使えますか?
- Q17.サーバーのスペックを教えてください。
- Q18.ドメイン・サーバーの設定をお願いできますか?
- お客様準備・進め方について
- Q19.大阪ではないのですが、ヒアリング・打ち合せはどのようにして行うのですか?
- Q20.平日が忙しいので週末や18時以降にヒアリングにきてほしいのですが?
- Q21.ホームページの原稿は自分で書かなければなりませんか?
- Q22.写真素材は全て自分で用意しなければなりませんか?
- Q23.商品の写真やパンフレット・会社案内をスキャンして素材にしてもらえますか?
- Q24.文章中に入れるイラストを作ってもらえませんか?
- コーディングについて
- Q25.コーディングとは何ですか?
- Q26.コーディングをXhtmlで行ってもらえませんか?
- Q27.コーディングはテーブルレイアウトでしょうか?CSSレイアウトでしょうか?
- Q28.ターゲットブラウザは何ですか?
- Q29.問い合せフォーム以外のプログラムを設定してもらえるのでしょうか?
- Q30.SEO対策はしてくれるのでしょうか?
- Q31.アクセシビリティ対策はしてくれるのでしょうか?
- 公開(導入)後について
- Q32.公開後の修正は有償ですか?
- Q33.サポートサービスとはどこまで対応してもらえるのでしょうか?
- Q34.公サポート体制はどうなっていますか?
- Q35.検索エンジンにはいつ反映されますか?
- Q36.集客・アクセスアップについて相談したいのですが?
- その他
- Q37.検討するために資料を送って欲しいのですが?
- Q38.ホームページ無料作成サービスがあるのに、どうして有料のホームページが必要なのですか?
- Q39.どうしてこんなに格安で作成できるのですか?
- Q40.他にはどんなことをやっているのですか?
お申し込み・お支払いについて
- Q1.申し込み方法を教えてください。
- A1.当サイトのQ1.制作申込フォーム、お電話、メールからお申し込みいただけます。
- Q2.申し込み後はどのような手順になるのでしょうか?
-
A2.お申込み後、3営業日以内にご連絡させていただき、お申込み内容の確認やお困りの内容、ご要望などをお伺いいたします。
その後、ヒアリングの内容を元に、現状の分析や、サイトマップ・ユーザー導線などをご提案、また最終お見積りをご提出致します。
業務委託契約後に制作費の半額をお支払い頂き、ご入金確認後、作成をスタートさせていただきます。
詳しくは[ 制作の流れ ]をご参照下さい。 - Q3.金額・料金はいくらですか?
-
A3.料金については、当サイト[ 制作プラン/料金 ]をご覧ください。
また、「どれを選べばいいのかわからない?」「まだ何も決まっていないんだけど…」といった場合などは、
[ 無料相談 ]よりご相談下さい。 - Q7.値引きしてもらえませんか?
-
A7.原則として値引きには対応しておりませんが、どうしても低予算でホームページ制作を…という場合はご相談下さい。お知り合いの方とまとめてご発注いただける場合など、特別割引を実施しております。
お気軽に[ お問い合せ ]よりご相談ください! - Q9.振込後に依頼内容に変更が生じたらどうすれば良いですか?
- A9.契約後に追加オプションサービスのご利用などがあった場合、サービス提供後に追加料金分のご請求書をお送りいたしますのでお支払いください。
- Q10.サーバーとは何ですか?
- A10.ホームページのデータ(HTMLデータや画像データ)を保存し、インターネットに公開するためのコンピュータのことです。 ホームページを開設するには、このサーバーもご利用いただく必要があります。
- Q11.ドメインとは何ですか?
- A11.サーバーの場所を示すインターネット上の「住所」にあたります。例えば、URLが http://www.z-next.com/ だった場合、 z-next.com がドメインにあたります。この短くて覚えやすいオリジナルのURLにするには、ドメインを取得する必要があります。
- Q12.サーバー、ドメインは必ず必要ですか?
- A12.サーバーは必ず必要となります。ドメインについては絶対に取得しなければならないものではありませんが、企業や店舗のホームページとして運営する場合は取得するのが一般的です。サーバー・ドメインの代金は月額サポートに含まれております。
- Q13.推奨サーバー、ドメインはどこのサービスですか?
-
A13.推奨サーバー、ドメインは以下の外部サービスのうちいずれかとなります。
■ 推奨ドメイン「 ムームードメイン」、「お名前.com 」
■ 推奨サーバー「 ロリポップ!」、「サクラサーバー 」 - Q14.推奨サーバーにはメールはついていますか?
-
A14.付属しています。サーバーを申し込むと同時にメールアドレスが取得できるようになります。
オリジナルドメインを取得される場合には、オリジナルドメインでのメールをご利用いただけます。 - Q19.大阪ではないのですが、ヒアリング・打ち合せはどのようにして行うのですか?
- A19.大阪府近郊以外の地域へのお打ち合せは応相談です。お気軽にご相談下さい。遠方の場合は、ご成約の有無にかかわらず往復交通費のご負担をお願いしております。
- Q21.ホームページの原稿は自分で書かなければなりませんか?
-
A21.原稿・素材をお客様に御用意いただくことで現在の価格を実現しております。
しかし、「ちょっと原稿は苦手」という場合はご相談下さい。
ホームページの目的・PRしたいポイントをお伺いして、客観的にどのような情報・コンテンツが必要か、お打ち合せでいっしょに考え、内容を詰めて行きます。お客様のお考えを形にしてまいりますが、当方の意見も大切にしていただけたら幸いです。
活躍するホームページを作り上げる為、最善を尽くしますのでお客様にも共に最善を尽くしていただきたいと思っております。 - Q22.写真素材は全て自分で用意しなければなりませんか?
- A22.基本的にはサイト内に使用する写真素材、イラスト素材などは、お客様からご提供いただきます。 どうしても用意できないという場合は当方で所有する写真素材がございます。「このような素材はないか」とご相談頂ければお探しいたします。
- Q25.コーディングとは何ですか?
- A25.コーディングとは、ホームページのソースコードを作成する作業です。ホームページのデザイン画像やお客様から頂いた原稿などを元に、HTMLファイル、CSSファイルなどを作成します。
- Q27.コーディングはテーブルレイアウトでしょうか?CSSレイアウトでしょうか?
- A27.適切なマークアップを基本としておりますので、テーブルレイアウトは基本的に使用しておりません。CSSレイアウトとなります。
- Q28.ターゲットブラウザは何ですか?
-
A28.当サービスではアクセシビリティに配慮し、出来る限り多くのブラウザで概ね同じように表示されるようにしております。
最低限、Internet Explorer、Firefox、Google Chromeの最新バージョンの表示を確保しております。 - Q31.アクセシビリティ対策はしてくれるのでしょうか?
- A31.基礎的なアクセシビリティ対策にはご対応いたしておりますが、本格的にアクセシビリティ確保に取り組まれたい場合については別途対応となります。
- Q32.公開後の修正は有償ですか?
- A32.デザインに関しましては公開後1週間を無償修正期間とさせていただいております。それを過ぎた場合、及び2回までの修正作業を行った場合、修正作業は有償となります。またサポートサービスが付属しておりますので簡単なテキスト修正、バナー作成などはご対応しております。 詳細はプランをご確認ください。
- Q33.サポートサービスとはどこまで対応してもらえるのでしょうか?
- A33.テキスト修正や画像の差し替えなど、大幅な稼動が発生してしまうもの以外は対応いたします。詳細はプランをご確認ください。
- Q34.公サポート体制はどうなっていますか?
- A34.サポートについては、当サイト[ プラン内容 ]をご覧ください。
- Q35.検索エンジンにはいつ反映されますか?
- A35.検索エンジンへの反映は、概ね1ヶ月程度で行われますが、反映時期を含めどのように検索エンジンに反映されるかはケースバイケースですので一概には申し上げられません。
- Q36.集客・アクセスアップについて相談したいのですが?
- A36.基本的なSEOについてのご相談は各種サポートサービスにて対応させていただいております。その他、広告出稿などのご相談は別途お見積りさせていただきます。
- Q37.検討するために資料を送って欲しいのですが?
-
A37.大変申し訳ありませんが、ホームページ以外の資料をご用意しておりません。
ホームページだけでご理解いただけるように心がけて制作しております。
サイト内をご覧頂きましてご検討下さい。 - Q38.ホームページ無料作成サービスがあるのに、どうして有料のホームページが必要なのですか?
-
A38.確かにホームページを無料で作成して持てる時代です。しかし、無料サービスはテンプレートを使用しているので、会社や店舗、医院など信用が第一のホームページには不向きです。
当然、お店や会社の雰囲気とマッチすることはありません。ホームページで大切なのは構成や販促戦略です。
無料サービスではお客様自身で作成することになるため、プロのような見栄えや構成は大変難しく、ノウハウがないので集客・販促につながりません。
無料で作れるホームページで手作りで制作するのか、プロに依頼して売れるホームページを作るのか、それを選ぶのはお客様次第です。