ホームページにWordPressを導入するメリット・デメリット
CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)。これは分かりやすく言えば、WEBサイトをブログ化するシステムのこと。WordPressはブログ作成ツールです。
CMSにはWordPressの他にもMovableType、MODx、CMS Designerなど数多く存在しています。
CMSにはそれぞれ利点もあります。CMSでもっとも有名なWordPress、MovableType。この二つで考えてみます。
WordPressは商用も個人利用も無償で使用が可能ですが、MovableTypeは商用で利用する場合、有償ライセンスを購入しなければ規約違反となります。
弊社ではWordPressを採用しておりますのでWordPressでの説明となります。
WordPressをサーバにインストールし、管理画面で登録・ログインすれば、投稿画面やウィジェットの設定などがあり、記事を投稿すれば、サイトブログの更新が可能です。
無料ブログとの違い
そもそも無料ブログには様々な規制・制限があります。
【容量】【デザイン】【広告】【ドメイン】
使用用途によっては、たとえば【簡単に個人ブログをつくりたい】【カスタマイズはいらない】という方は、無料ブログでいいと思います。
しかし「会社オフィシャル・サイト」「本格的なアフィリエイトサイト」などの特別な目的がある場合、無料ブログだと借り物みたいで印象も悪いですし、商用だと「自社サイトも作る金が無いのか」と軽く見られたりします。
巷で、ブログはオワコンなどいっておりますが、不特定多数に幅広くアピール(宣伝)する上ではまだまだ無視できません。むしろ重要なツールです。
facebookやTwitterは、つながった人限定のコミュニケーションツールであり、より裾野を広げるには【開かれたコンテンツ】が重要です。
ではCMS導入は、無料ブログやHTMLサイトと違い、どのようなメリットがあるのでしょうか。
・拡張性にすぐれ、プラグイン導入などカスタマイズができる
・更新作業が比較的容易である
・テーマが豊富(オリジナル作成も可能)
・検索エンジンに強い(SEOに有利)※cms = seoではないです
WordPressのテーマがあります。これは簡単に言えば、WordPressテーマシステムとはブログ(WEBサイト)の着せ替えすること。これはプロに頼めばオリジナルデザインをテーマとして登録し、【サイト化】することが出来ます。逆に言えばサイトにブログを導入しWEBサイトを【ブログ化】することも出来ます。
またWordPressにはプラグインというものがあり、例えば、【facebookのいいねボタンをつけたい】【twitterのつぶやきを表示したい】【フォトギャラリーを作りたい】など、指先1つで導入できます。
英語の説明が多い(海外の開発者が多い)ですが、人気なプラグインはWordPressユーザーによる日本語での解説もあります。
プロ仕様な事が本当にだれにでも出来ちゃいます。
WordPressは、運営するにあたり、MySQLデータベースをもったサーバー環境が必要ですし、最低限のHTML・CSS・PHPの知識が必要です。デザインカスタマイズをするのであれば素人にはやはり難易度が高いともいえるでしょう。
ゼットネクストでは比較的安値で導入できますので一度ご検討ください。